錦鯉タッタR(yamadarei)が演劇から考える

錦鯉タッタの山田零が、演劇から考えるブログ

ヒューマン・ステイン

「ヒューマン・ステイン」(フィリップ・ロス)という小説がある。「白いカラス」というタイトルで映画にもなっている。映画は未見。黒人の青年が人種を偽り、捏造して、ユダヤ人(白人)として生きる最終盤の段階で(60手前くらいのころに)、黒人差別をした人間として、さらに若く貧しい障害を持つ女性をたぶらかす存在として社会からパージされる、、、そういう話。

 


彼は育った家族と縁を切り、妻となる女性を騙し、子どもの肌の色を恐れ、なんとかそれを乗り切る。才能でクリアしてきたゲームの最終局面で、彼は失敗する。

 


文字が読めぬ者として肉体労働に勤しむ女、彼女も嘘をついている。ベトナム帰りで彼女を虐待する元・夫。彼は国家に(世界に)騙された意識しかない。ベトナムでは殺しが価値、帰ってみると、、、。

 


彼の葬式にこっそり現れる黒人の妹、現れない黒人解放運動に邁進する兄、子どもたちは人種差別者として死んだ(そして若く低学歴で貧しい女性をたぶらかしたあげく死んだ)父に弔意を示さない。

 


今日、荻上チキさんのラジオを聞いた。特集はトランスジェンダー。もっともだ、の思いともに、なぜだが湧き出る違和感。なんなんだ、これは。

 


小説の世界から30年近く離れている現在。土地も遠く離れている。環境も状況も、なにもかも違う。そしてもちろん小説は(ある意味で小賢しい)作意をもって書かれている。さまざまな要素をぶち込むことによる破綻・混乱も、あえて意識されている。現実の局面とはまったく別もの。

 


生きづらさとはなんだろう。

幸福とは、生きる喜びとは、なんだろう。